ブログ

2025-04-03 21:58:00

成績が上がるかどうかは・・・

やはり,間違ったやり方を二度繰り返さないことだ。何度も同じミスをすることは停滞を意味する。さらにミスを繰り返すと誤ったやり方と正しいやり方が混同し,正誤の区別がつかなくなる。したがって「初めて」習うとき,絶対に正しいやり方を学ぶこと。そして間違ったやり方をしてしまった場合は,必ず修正し二度と同じ間違いをしないように肝に銘じるべきだ。そこのところの徹底さが学力差になって現れる。我流はまずい。中1の正負の数の計算でつまずいた場合,すでに理系の道は閉ざされたと言っても過言ではない。