ブログ

2025-08-20 11:44:00

夏休みは電車で来る塾生。そのお父様へのご報告

       〇〇様

       いつもお世話になっております。

       今日は〇〇君の授業を行いました。

      一問, 計算ミスがあって手こずっていましたが,全体に頭の切れはいいです。

      「成長する思考力 3級」もあと1ページとなりました。

      2級は注文しています。

       将来東大などに行く子が通う有名私立中学の入試問題を解いているわけですが,

      これを中学の代数の技術で解くのはなかなかユニークかつ効果のある戦術かと思います。

      一応,彼らの通ってきた道を遅れてでも通っているわけですから,将来彼らに肩を並べても

     遜色ない実力をもっていると自負できます。

      もちろん,私の流儀で「やらされてやる,パターンに入れてそれをやるだけ」ということはなく

     無の状態から頭をひねって,自分の頭で考えて解答が出るよう指導しています。

     〇〇君も何かそこに楽しみを見出しているのでしょう。

     わざわざ電車で来るのですからありがたい限りです。

                                                                        アップニーズ 松永博憲

2025-08-05 12:01:00

スマホ時間が勉強時間を超えた。

今日のニュースで「スマホ時間が勉強時間を超えた。」とありました。

スマホを使っている時間には勉強時間も含まれます。というのも当塾では

YouTubeを利用して自宅での動画学習を課しているからです。

しかしながらそれは微々たるもので,1日に5~6時間も使っている子は

大半はゲーム・動画・映画・チャットなどでしょう。

全体の流れがスマホ抜きでは語れず,社会人になればスマホは必須アイテムですから

こういった玉石混交のアイテムとどうつきあうかが焦点になると思います。

今では死語になりつつある「自己統率力・忍耐力・我慢」が必要になってくるのでは

ないでしょうか。

2025-07-26 12:36:00

今日はふしの夏祭り

 私は小学4年生のときに小郡に引っ越してきたが,当時からこの「ふしの夏祭り」は盛大だった。コロナ以降,人が集まりにくくなったとはいえ,祭りのにぎわいは止まらない。ここ数年は塾の2階の自宅の庭にて「花火を見ながらバーベキュー」という企画をして楽しんでいる。今日は小郡全体がお祭りムードだから,遠慮なく楽しめそうだ。県庁マンや学校の先生,元塾生に現塾生,またテニス仲間を呼んでいる。ささやかながらこの催しが,未来の光を見たいがための交流の場になることを願う。2025.7.26花火.jpg

2025-07-25 20:57:00

宿題という約束

 塾では,宿題をやってくることは,「人と人との約束を守ること」と教えています。良き人間関係を作るには,まず講師と生徒の信頼関係構築が必至です。そのためには,お互いに約束したことを守ること(講師は,次回はテスト反省から開始すると約束すれば必ずそれを行うことなど)。その約束の1つとして宿題があるとしています。

 

時間はかかりますが,育んでいけばこの信頼関係は大きな仕事をします。受験でがんばれるエネルギーとなるからです。

2025-07-24 09:19:00

夏期講習真っ只中

 連日ハードだ。

秋からでは遅い。

焦りとともに勉強しても本当の実力はつかない。

理科社会をやれば合計点はすぐに上げるが,

今はちょっと我慢して

英語や数学の骨太の教科を基礎から磨きたい。

受験生がきちんとついてきていることがうれしい。

それも,自宅で相当な勉強をしないといけない課題を出しての話だ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...