理数英・勉強方法がわかる!
中学・高校受験!
小中高の勉強部屋
山口市小郡 学習塾アップニーズ
算数・数学・英語を中心。成績向上と受験のための塾。アットホームな塾として先生と生徒のコミュニケーション,また保護者様との連携を重視。
ブログ
2025-05-18 12:57:00
学校ワーク
O中学校は明日が1学期中間テスト。テストと同時に,学校のワーク(問題集)をやって提出するのですが,完全にできているかどうかを本人任せにするのは不安ですね。私がチェックしたところ,① やっていない箇所があった。(本人曰く,あとでやろうと思って忘れていた)② 採点ができていない。 ③ 2年生では1年生の内容もテスト範囲に入るが1年のワークができていない などの問題点が見つかりました。みなさんはいかがですか?
2025-04-30 10:58:00
高校1年生の今の時期へのアドバイス(実際を加除修正したもの)
おはようございます。お気遣いありがとうございます。
今の高1のみんなが卒業して仕事自体は楽になり,有意義に仕事もマイライフもやっております。
余力があって十分に対応(授業その他)できる状況です。
〇〇高校の〇〇部!聞いただけでもハードそうです。
おそらく勉強はこの中間でどう結果が出るかを様子見しているといった感じでしょうか。
公立であるがゆえ大学推薦も枠は少なく,
高校内で少なくとも3分の1以内に入っておかないと出口できつい思いをすると思います。(辛口ですみません)
そういう私の高校時代は最初の1年の1学期中間でとてもがんばったのでその後はそれを維持するという,
ある意味楽な3年間が送れました。追い上げていくのはなかなかしんどいものです。
仮に〇〇人中〇〇番だったとして「自分はこんな実力なんだな~」と思い納得すれば,それ以上は上がらないでしょう。
それゆえ,最初の番数が大切なのです。最初が肝心なのは何事にも言えることですね。
親御さんからいろいろ言ってみてください。
響かなければ私も直接言ってみます。大切なタイミングなので。
また様子をお聞かせください。
2025-04-24 18:19:00
英語は単語1つ1つに「発音・スペル・意味・例文」を同時に学習すべし。
単語を覚えて書けても,発音がわからないとしゃべれないし,意味がわかっても使い方がわからないと実践では役に立たない。常に人と話す・人に伝える(言う・書く)を想定して勉強しないと上達は難しい。1人でも練習はできると思う。例えば日頃しゃべっているのを英語ならどう言うのだろうと考えてみる。さらに踏み込んで英語で言ってみてもいいかもしれない。テストではピリオド1つないことが減点対象になって嫌になる面もあるけど,英会話では何か単語を並べておけば通じるところもあるので日常の会話程度ならミスを怖がらずとにかく言った方が上達する。ということで私の英語の授業はよくしゃべっている。
2025-04-23 18:18:00
中1の数学は計算ができるだけでは点が取れない。(1学期中間)
絶対値とは何かを言葉で表現させたり,魔法陣が出題されたり,点0を原点というとか,加法と和の言葉の違いとか,このような細かいところまで精通しておかないと90点台は難しい。
2025-04-15 21:06:00