理数英・勉強方法がわかる!
中学・高校受験!
小中高の勉強部屋
山口市小郡 学習塾アップニーズ
ブログ
今日の授業
今日は中2。 冬休み中の宿題のチェックを終え,授業へ。最近はインフルの子もいるけど,単に風邪という子でも咳が長引いたり,高熱が出たりする。以前より休む子が多くなった。その際にフォローとなるのが「授業動画」。授業を動画に撮って,Youtubeにアップ(限定公開)して後日送る。授業を受けるのと内容は変わらないが,臨場感はやはり動画の限界はあるし,質問もできない。そもそも,先生は生徒の表情や板書の速さや勢いなどさまざまな情報を感知して,必要に応じて声かけをするものだ。それができいないのが動画の欠点だがこれも仕方ない。やはりちゃんと対面で接して授業をするには意味がある。その分こちらも見られているのであるから常に本気でなければならない。そう思って今日の仕事を終える。
中3の1月習熟度指導は今日で終わり。
風邪で休んでいた子も復帰し,顔を赤らめらがらもがんばっていた。昨日の子も昨日は6時間授業後,帰宅しても夜12時半までがんばったようだ。そして合格した。良かった。明日の習熟度で成果を出して欲しい。
仕事始め
今日から仕事始め。中3受験生 朝9時~夕方4時過ぎ
新年のあいさつでは,きついのは成長している証拠!と山登りの傾斜やダッシュのときのきつさを例に挙げた。
しかしながら,暗記テストをしてみると努力した子とそうでない子に分かれる。自分への甘さをいつまでも抱いている子に
合格は遠い。第一日目から叱る。ブログとは日々の出来事の日記であるし,それに虚飾を加えてはブログの意味がない。
明日の指導も 「叱る」が「やる気」に変わるかが腕の見せ所だ。
あけましておめでとうございます。
今年もまた受験生の日頃の努力が実りますよう祈願するとともに,塾生全員が成績向上し自分の将来の選択肢が増えるよう微力ながら尽力して参ります。また,日本全体の教育水準が上がり,将来の日本に良き展望が開けるよう,個人塾ながらがんばっていきたいと思います。 松永 博憲