ブログ

2025-02-23 16:23:00

計算力は社会でも試される

高校入試予想問題で「アマゾン川が長さ6,516kmに対し,富士川は128kmである。アマゾン川の長さは富士川の長さの何倍か。四捨五入して整数で求めなさい。」という問題では,6516÷128をすることになる。これに手こずっているようでは高得点は望めない。小学校の算数だが,これを練習する機会は小学生のうちだろう。ちなみに,電卓が発明されてもう半世紀は経っているが,手計算の重要性は衰えていない。今後,AIが自動でやってくれても人間がやることの能力は試されると思う。そう望みたい。

2025-02-21 23:33:00

今日は倍率の発表

倍率はほとんど変化なし。志願者の人数が増減しているので,倍率の高いところから低いところへ移っていったと考える。今年は山口中央や西京が1.0倍で当たり年だ。

2025-02-19 22:27:00

中3受験生はあと2週間

「授業もあと何回ですね」と言うタイミングとなった。寂しさも募る。

2025-02-18 22:06:00

今日は数列

 山口県公立高校入試では「数列」も出やすい。そこで  a1+(n-1)d という高校で習う公式を簡単に説明して演習させたところうまくいった。高校で習う公式を使って解くのは違反にはならぬだろう。

2025-02-17 19:17:00

松陰神社 合格祈願参拝に行きました。

 行く途中で「涙松」にて解説。松陰神社にて「参拝祈願・ 絵馬奉納 ・歴史記念館で学習」 近くにある松陰先生の「お墓参り」その後はマックで昼食・菊が浜海水浴場散策・笠山山頂展望台などに行き英気を養う。全員参加ではなかったけど,気合入れと息抜きの両方の目的を達成できました。

IMG_4025 - コピー.JPEGIMG_4029.JPEGIMG_4033.JPEGIMG_4043.JPEGIMG_4049.JPEGIMG_4065.JPEG