ブログ

2025-03-02 16:27:00

受験生 最後の土日特訓終わり

 生徒たちが諦めている感じがまったくないのがうれしい。この勢いのままいってほしい。否定的なことはまったく言わない。不安になることは言わない。すべて強気で進もう。個人的には2月8日(土)に休みを取って以来1日も休まずやってきたので少々疲れが出たので,今日は贅沢に山水園に行こう!

2025-03-01 15:38:00

ホームページのトップページのデザイン変更

項目がわかりづらかった。自分の顔を出すのが苦手→限界 。昔 生徒さんに描いてもらった似顔絵があったので取り入れました。

2025-02-28 21:59:00

数学も暗記科目か

受験指導最後の土日を前に,数学の最後のおさらいを練る。すると計算・文字式・方程式・関数・図形すべてで公式ややり方のパターンがあり,基礎問題はそれを当てはめれば解けることが,再認識された。パターンを1000程度覚えておけば,あとは当てはめと正確に計算することで解けてしまう。応用問題は,それが連鎖しているか,隠されてわかりにくいようにしてあるか,同時に使うかだ。

2025-02-27 22:03:00

くじは最初に引くのと後に引くのとではどっちが当たりやすい?

中2の数学の「確率」という単元ではこれが必ず出る。正解は「同じ」ですが,これを論理的に述べよと言われれば結構難しい。条件設定から樹形図の作成,そしてそれぞれの確率を求めて,最後は結論を出す。最近はこの一連の流れをきちんと説明させる問題が多い。人にきちんと説明できるような人間作りをする目的が設問にあるからだ。

2025-02-26 21:35:00

最初が肝心

最初に覚えたものが違っていたら,・・・そのままであればもちろん間違ったままでいけませんが,あとで修正してもなかなか最初の記憶が消えずに混乱を招く場合が多いようです。正負の数の計算は特に慎重に教えます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...