理数英・勉強方法がわかる!
中学・高校受験!
小中高の勉強部屋
山口市小郡 学習塾アップニーズ
ブログ
AIについて考えてみた。
問題の解き方を教えるのならAI(Chat GPTなど)が一番優秀な講師であることは間違いない。学校も予備校も塾も教科を教えることでは勝てない。
では教育現場ではどのように舵取りをしていくか。それは,AIにできないこと,つまり人間にしかできないことを追求していくこと。AIも人間もできることはAIがやるべきで人間に勝ち目はない。未だにその領域で競争している人はいずれAIに淘汰されるだろう。
私は33年間教えてきたが,虚しくも教える能力がAIに負けている。でも私には塾を通して得た経験や感動を持っている。また子どもの様子をみて今の心境がわかる。学校で何かあったのか,親から何か言われたのかなど。その際の対処のしかたに自信がある。
AIは情報を入力しないと返答は返って来ない。自分の内面を正確にAIに伝えられる状況であるならば,その悩みは半分は解決されている。本当に悩んでいるときは,子どもたちは何も発信してこない。AIもお手上げだろう。したがって,私の方からいろいろ話しかけてみる。子どもがいろいろしゃべり出したら悩みは半分は解決されていると思う。
外国人へのサポート
今日,回覧板で回ってくる市報を隅から隅まで読んでみました。そこにはあらゆる役立つ情報が載っています。暮らしやすくする内容,仕事に就けるようになったり,健康を回復できたり,いろいろな免除や補助を受けれたり,講座を受講して学べたりなどなど。お得感満載!って感じです。これらの多くは税金を使っているので活用する方がお得と思った次第です。でも,これらを外国人が読んで活用できるのかと思ったとき,漢字が多いこともあって難しいと思いました。市報の英語版があればベストですが,そこまでいかなくても回りのサポートは必要だなと思った次第です。今後私もそれに関与できるよう社会貢献の幅を広げていこうと思います。そして塾指導の見識も広げたいと思います。
今日は献血を
献血は可能日が来るとだいたいすぐ行く。400mlも採血されるのに至って平気だけど,運動するとやはりハ-ハ-することになる。献血の事業者は常に血液不足・献血のお願いをしているけど,そうなら年中無休になぜしないのかと疑問に思う。私の知らない法規制か労働基準か何かあるのだろうけど… しかしながら社会貢献したという実感があっていつも気持ちは満たされている。
習熟度対策
中3 6月習熟度対策中。 部活動も最終局面に入り,中3は今が結構頑張りどき!Fight
草抜き
塾の前の草を抜く
さっと抜けるのあり
すいすい抜いていると
1つ手ごわい
茎や葉の大きさからして根が異常に長く立派
ああ
この草は今から大きくなるんだなと。
見えないところで準備を怠らず
草から学ぶ草取りでした。