理数英・勉強方法がわかる!
中学・高校受験!
小中高の勉強部屋
山口市小郡 学習塾アップニーズ
算数・数学・英語を中心。成績向上と受験のための塾。アットホームな塾として先生と生徒のコミュニケーション,また保護者様との連携を重視。
ブログ
2025-05-12 17:46:00
急がば回れ
塾も経営ですから成果を上げなければなりません。そのためには成績を上げること,志望校合格率を上げることが一番求められることです。そして通塾の権限をもっているのは保護者様ですね。保護者様が納得する成果を上げることが求められます。しかしながら,早々簡単に成果が出るほど甘くありません。例えば中2おお子さんで分数でつまずいたまま,正負の数も方程式も全部できなくなってしまった場合,入塾して数カ月で中2で習う内容まですべてマスターするのは難しいものです。そこでつまずいた場所から積み上げていくわけですが,ここで焦りは禁物です。保護者様の期待を受けすぎて,お子さんの能力以上の量とペースで指導した場合は,効果が出ないばかりか勉強嫌いが増大します。ですから,保護者様への説明が大切です。お子様の今の学力の現状の説明を受けることはなるべくしたくはないでしょうが,それを理解していただき,その後の成績向上のプランを信じていただければ,うまく進んでいくと思います。AIは先生よりも教える力があるかもしれませんが,その子が抱えている劣等感を癒し,やる気へとつなげていく術は持ち合わせていないでしょう。AIを全否定するつもりはありませんが,人間ができることを私は今までの経験を活かしてやっていきたいと考えている人間の一人です。
2025-05-08 23:05:00
生徒さんがいい成績を取って帰ると安心する。
当たり前のことですね。対費用効果あり!
2025-05-06 18:37:00
高校生バーベキュー
2025-04-30 10:58:00
高校1年生の今の時期へのアドバイス(実際を加除修正したもの)
おはようございます。お気遣いありがとうございます。
今の高1のみんなが卒業して仕事自体は楽になり,有意義に仕事もマイライフもやっております。
余力があって十分に対応(授業その他)できる状況です。
〇〇高校の〇〇部!聞いただけでもハードそうです。
おそらく勉強はこの中間でどう結果が出るかを様子見しているといった感じでしょうか。
公立であるがゆえ大学推薦も枠は少なく,
高校内で少なくとも3分の1以内に入っておかないと出口できつい思いをすると思います。(辛口ですみません)
そういう私の高校時代は最初の1年の1学期中間でとてもがんばったのでその後はそれを維持するという,
ある意味楽な3年間が送れました。追い上げていくのはなかなかしんどいものです。
仮に〇〇人中〇〇番だったとして「自分はこんな実力なんだな~」と思い納得すれば,それ以上は上がらないでしょう。
それゆえ,最初の番数が大切なのです。最初が肝心なのは何事にも言えることですね。
親御さんからいろいろ言ってみてください。
響かなければ私も直接言ってみます。大切なタイミングなので。
また様子をお聞かせください。
2025-04-28 19:18:00
英語で数学・算数を教えてみたい。
まだ現実化していませんが,近い将来,英語で算数・数学を教えてみたい。おそらくこれを思い続けるとどこかで現実化すると思います。